top of page

Habari za Dar es Salaam No.82   "Leaders" ― 指導者たち ―

根本 利通(ねもととしみち) 2008年も11月ころになって、大型の金銭スキャンダルに関する裁判が新聞紙上をにぎわすようになった。一つは中央銀行(タンザニア銀行)を巡るEPAスキャンダルであり、もう一つはムカパ第3代大統領時代に、大蔵大臣とエネルギー鉱山大臣を務めた二人の元...

Habari za Dar es Salaam No.81   "Foreign Jounalists" ― 辛口のジャーナリズム ―

根本 利通(ねもととしみち) 2009年、明けましておめでとうございます。本年が皆様にとって、タンザニアにとって、アフリカにとって、世界にとって平和であるように祈念いたします。 📷  昨年、2008年は日本にとってはTICAD年でアフリカへの取り組みが見られ、外務省、JI...

Habari za Dar es Salaam No.80   "Swahili Coast-Zanzibar" ― スワヒリ海岸ーザンジバルのタウンと村 ―

根本 利通(ねもととしみち) ザンジバルという場合、一般には3つの範囲が考えられる。広義には、タンザニア連合共和国の島嶼部(Tanzania Visiwani)と呼ばれていた、ウングジャ島とペンバ島の二大島で構成され、植民地時代はイギリスの保護領であり、1963年にはタンガ...

Habari za Dar es Salaam No.79   "Swahili Coast-Pemba" ― スワヒリ海岸ーペンバ島 ―

根本 利通(ねもととしみち) モロッコの旅から1年近く経った。またタンザニアの国外の、イスラーム世界に行きたいと考え、イェメンを狙っていたが、今年になってイェメンで邦人女性が拉致されたり、依然やや不穏な情勢もあるようだし、また何せ1週間以上まとまった時間が取れない状況から、...

Habari za Dar es Salaam No.77   "Black Gold" ― 紹介 映画『おいしいコーヒーの真実』 ―

根本 利通(ねもととしみち) 📷  今回は、ドキュメンタリー映画『おいしいコーヒーの真実』を紹介したい。原題『Black Gold』(2006年、イギリス・アメリカ、78分)。監督:マーク・フランシス、ニック・フランシス、出演:タデッセ・メスケラほか。配給・宣伝:アップリ...

Habari za Dar es Salaam No.76   Budget 2008/9 ― 2008/9年度予算案 ―

根本 利通(ねもととしみち) 6月12日に新年度予算案がムクロ蔵相(Msutafa Mkulo)によって発表された。ケニア、ウガンダの新年度予算案発表も同日である。この間、ミクミ国立公園でのテレビロケに行ったり、日本に一時帰国していたりしたので、新予算案の概要、問題点、議論...

Habari za Dar es Salaam No.75   African Issue in Japanese Mass-Media ― 日本のメディアによるアフリカ報道雑感 ―

根本 利通(ねもととしみち) 6月下旬で乾季に入ったとはいえ、今年の大雨季にはかなり雨が降ったから、草丈はかなり高く、まだ生きがいい。ややもすると自分の身長より高い草をかきわけ、むっとする草いきれの中を歩く。とげがあったり、触るとひりひりする植物も多いから、長袖長ズボン、そ...

Habari za Dar es Salaam No.74   "Colonial Dar es Salaam(2)" ― ダルエスサラーム20世紀前半の建物 ―

根本 利通(ねもととしみち) ダルエスサラーム通信No.62に続き、ダルエスサラームの古い建造物の話。もう丸1年と時間が経ってしまった。最近、ダルエスサラームの街中をあまり歩いていないことに気がつく。 ダルエスサラームの町は、通信No.62にも書いたように、1862年ころか...

Habari za Dar es Salaam No.72   "Alternative Tour Tanzania" ― オルタナティブツアー・タンザニア ―

根本 利通(ねもととしみち) 1984年の年末のことであるから、もう23年も前のことになる。ラワテ(Liwati)の町からキリマンジャロ山に向かって登っていた。急勾配。九十九折が続き、周囲は緑、と言っても森林ではなく、よく耕された畑、バナナ、コーヒーなどが続いているから、キ...

Habari za Dar es Salaam No.71   "Waziri Mkuu alijiuzulu" ― 首相の辞任と新内閣 ―

根本 利通(ねもととしみち) 2月8日に、アルーシャにあるA to Zという工場で開所式が行われた。正確に言うとその工場内でのオリセット蚊帳工場の開所式であった。住友化学のライセンス生産で、マラリア対策の薬を塗付した蚊帳の工場である。住友化学にとっては大きな企業の社会貢献の...

Habari za Dar es Salaam No.69   "The Sea of Coelacanth" ― シーラカンスのいる海 ―

根本 利通(ねもととしみち) 新年、明けましておめでとうございます。  2008年が皆様にとって、世界の人びとにとって、平和で豊かな年となりますよう、祈念いたします。 📷 冷凍庫の中のシーラカンス  新年の話題にふさわしいか、珍しいお話をしたい。生ける化石シーラカンスがタ...

Habari za Dar es Salaam No.68   "Morocco" ― モロッコ紀行 ―

根本 利通(ねもととしみち) 今回は、またタンザニアを離れて、モロッコの旅を記す。旅と言っても、タンザニアで知り合った友人を訪ねての旅である。その友人はもう2年以上前からモロッコのタンジェ(通称タンジール)に仕事で行っているのだが、そのタンジェがジブラルタル海峡のたもとの街...

Habari za Dar es Salaam No.67   "Swahili Coast - Saadani to Tanga" ― スワヒリ海岸-サダニからタンガ ―

根本 利通(ねもととしみち) 10月半ば、タンガからパンガニ経由サダニまで走った。これでダルエスサラームから北のスワヒリ海岸はケニアのモンバサ~マリンディ~ラムまで完走・制覇したことになる。制覇というとおどろおどろしい感じだが、サダニからパンガニまでは乾季でないと走れない悪...

Habari za Dar es Salaam No.66   "Summer 1975" ― 1975年夏 ―

根本 利通(ねもととしみち) 今年のダルエスサラームは大雨季に雨が多く降ったせいか、6~8月はかなり涼しかった。例年少し暑くなってくる8月後半でも、雨が降ると夜は寒く感じるほどで、そのころ日本では最高気温記録を更新し、3日間40度以上の日が続いたというニュースを聞くと、ささ...

Habari za Dar es Salaam No.64   "Budget 2007/8" ― 2007/8年度予算発表 ―

根本 利通(ねもととしみち) 今年は6月に入っても雨は続いた。6月3日にダルエスサラーム日本人会の運動会が開かれたのだが、8時過ぎからぽつぽつと降り出し、9時過ぎには激しい降りになり、見る見るうちにグラウンドが水没していった。ちょっと放置しておいたテント設営のために使ったト...

スタッフ投稿記事: Blog2

JATAツアーズのスタッフたちが綴るタンザニアをご紹介します。

​【目次】

Kusikia si kuona(百聞は一見にしかず)    相澤 俊昭 

Habari kutoka Lukani(ルカニ村ニュース)  アレックス(ルカニ村出身) 

Habari kutoka Kingolwira (キンゴルウィラ村ニュース)  グビ、ハミシ、ヤウミ(キンゴルウィラ村出身) 

Habari za Dar es Salaam (ダルエスサラームニュース)  

  &読書ノート    根本 利通(JATAツアーズ創業者) 

タンザニアからの手紙  金山 麻美

Habariの本棚  歴代スタッフたち

スタッフ投稿記事: 概要
スタッフ投稿記事: 概要
bottom of page