白川
☆第四回めの奨学金を支給☆
更新日:2019年5月24日
2013年8月26日に他界した弊社の創業者の一人であったグビ(Salum Ngubi)さん の遺児の学費援助のための『グビさん遺児育英基金』には多くの方々のご協力をいただいています。 現段階(2015年1月15日)で、69人の方がたから1,262,000円+US$2,012+€535+Tsh1,020,000のご芳志をいただきました。ありがとうございました。
『グビさん遺児育英基金』についてはこちらからどうぞ。→『グビさん遺児育英基金』
本基金としては第四回目の奨学金支給を、長男モハメッドへ1月13日に行いました。
現在18歳のモハメッドは現在タボラにある寄宿制のKAZIMA高校で、物理、化学、生物、数学を中心に勉強する理科系(PCB)の勉強をしています。2年間の高校生活のうち、 1年生の1学期を終え、17日から2学期の勉強に入るところです。
・高校1年第1学期(2014年7月~11月)、第2学期(2015年1月~6月) ・高校2年第1学期(2015年7月~12月)、第2学期(2016年1月~5月)
授業料や学校への寄付、制服などは前回支給しましたので、今回の支給は、以下のものです。 ①タボラ往復の旅費(第2学期分)Tsh120,000 ②食費の補助(第2学期分)Tsh450,000(Tsh90,000×5カ月) ③教科書代(3冊分)Tsh134,000 *合計Tsh704,000
②に関しては1学期はTsh300,000(Tsh60,000×5カ月)でしたが、飲料水が学校で支給されず、自分で購入しなければならないとの ことで、増額しました。 ③の内訳は、物理(Tsh42,000)、化学(42,000)、生物(Tsh50,000)です。 ☆モハメッドからの1学期の報告です

Greetings! I would like to give a short information on my first school term.
I arrived at school on Monday 21 July 2014, 8:23pm. It took 13hours to travel from Dar-es-salaam to Tabora by bus. The school is nearby railway station, beside Orion hotel and 1Km from the bus stand.
The school adminstration received me well and I was assigned to take five subjects which are PHYSICS, CHEMISTRY, BIOLOGY, MATHEMATICS and GENERAL STUDIES(G.S).
The school compound is good and well organised for studies. It has got enough teachers, classes and domitories. Although there is scarcity of learning resources such as books and experimental equipments(dissecting kit). There are also some difficulties on food and drinking water supplies. But the great thing is I copped with the situation and proceeded for the session.
The semister took four months before a break on 21 November 2014. The whole session went nicely as planned. I left the school for the holiday break on 22 Nov 2014 and took a bus back to Dar-es-salaam. I arrived home safely on the same day.
The break will end up on 16 Jan 2015. All the students must report at school on 17 Jan 2015, and so I'm still on holiday till now.
With great regards, Mohamed Salum Ngubi
こんにちは。 学校生活の1学期のご報告をします。
2014年7月21日、月曜日の午前8時23分に学校に着きました。ダルエスサラームからタボラまでバスで13時間かかりました。学校は、鉄道駅の近くにあります。オリオンホテルのそばでバス停からは1kmです。
学校はわたしを迎え入れてくれ、わたしに、物理、化学、生物、数学と一般教養の5科目を割り当てました。
学校施設はいいですし、勉強するように整えられています。先生方や教室や寮も十分です。しかし、本や実験器具(解剖キット)などは不足しています。食事や飲料水などの供給にも難がありますが、わたしはその環境にも対応し、勉強を進めました。
4か月の学期は、11月21日に終わりました。授業は計画通りに順調にいきました。わたしは、22日にバスに乗り、ダルエスサラームに戻りました。その日のうちに無事に実家に到着しました。
お休みは2015年1月16日に終わります。生徒たちは皆、17日には学校に戻らねばなりません。今はまだお休み中ですが。
感謝をこめて。 モハメッド・サリム・グビ
勉強を頑張っていると言っていました。成績表は学年末に出るそうです。「友だちはできましたか」ときいたところ、笑顔で「たくさんできました」と答えていました。 長女のアダといい、このモハメッドといい、グビさんに似て温和で優しい、真面目な子どもたちです。グビさんの子どもたちの教育への遺志をなんとか引き継いでいきたいと思いますので、引き続き見守っていただきたいと思います。
今回の支給で、基金の残高は以下のようになっています。 962,000円+US$2,388+Tsh1,086,700 : 300,000円をUS$104.28のレートで両替=US$2,876。第三回支給時にUS$1,000をUS$1=Tsh1687のレートで両替。今回はUS$1,000をUS$1=Tsh1747 のレートで両替。
次回の支給はモハメッドの3回目(2年生の第1学期分)で、の7月の予定です。
(2015年1月15日)