- 白川
タンザニア Mbali Mbali 第4回 「カンガ」
松野下千寿(まつのした ちず)
タンザニア女性の服装の基本ともいうべき布、それがカンガです。 腰に巻いたり、頭を覆ったりするだけでなく、ある時は赤ちゃんのだっこ紐、またある時は風呂敷、そしてエプロンに、パジャマに、タオルに、敷物に、カーテンにと様々な用途に使うことができます。 特徴は、布の端のほうに一文が書いてあること。神様に対する感謝の言葉や、お母さんを敬う言葉、恋人へのメッセージ、浮気をする旦那を非難する言葉、ことわざなどが書かれてあり、それは、自分がそのカンガをまとう時回りの人に伝えるメッセージとなります。 タンザニア女性は、カンガを購入するとき、絵柄や色を見るのはもちろんですが、それよりも書かれてある言葉の意味を重視します。 最近は、単純に腰に巻いて、頭を覆うだけでなく、裏地をつけて、柄をうまく利用して、ドレスやツーピスなどの洋服に仕立ててカンガを着ている人も多く見かけます。
カンガは、2枚組がセットになって売られていますが、2枚がつながって売られているので、購入したあとに半分に切って、ミシンで端を縫うなどして処理をしなければなりません。ダルエスでは大体セットでTsh2、200~Tsh3、500ぐらい(日本円で255円~405円)で売られています。概してインド製のものは安く、タンザニア製でUrafikiやKaribu Textileといった会社のものは生地が厚くて丈夫だというので、料金が高くなります。
最近は日本でも知られるようになって、私の地元の大阪などでも、販売しているところを見かけたことがありますが、何かの雑誌でカンガで作られたかばんが「マレーシア」のものと紹介されていたのには、ビックリ! みなさん、カンガは東アフリカのものですよ!
では、カンガを少しご紹介。
※タンザニア Mbali Mbaliは、スワヒリ語で「いろいろなタンザニア」という意味です。このコーナーでは、タンザニアのちょっとしたスポット、風景やイベントなどを取り上げてご紹介しようと思います。