
白川
タンザニア Tembea Tembea 第1回 Soko (マーケット)
山田智穂(やまだ ちほ)
タンザニアの人々にとって、生活用品、特に食材を手に入れるのに欠かせないのが soko (マーケット)です。たくさんの人々で活気にあふれて、あらゆるものがずらりと並ぶマーケットは、買い物の目的はなくても、ぶらぶらするだけで、タンザニアの人々の生活が垣間見られて興味深いところです。
キブコニ・フィッシュマーケット
ダルエスサラームでいちばん大きな市場がカリアコーです。大きな2階建ての建物の中にいろいろなお店がところ狭しと並んで、さらにその外にもずらりとお店がひしめきあっています。ここでは、食材から生活用品、さらには自転車や工具など、とにかくありとあらゆるものがそろいます。こんなにたくさんお店があって、みんなちゃんと儲かっているんだろうかと余計な心配をしてしまうほどです。
商品の数だけでなく、人の数も相当で、売る人、買う人の他にも、商品を運んできた人たちがあちらこちらに座って涼んでいたり、どこからともなく来てたむろしている人などでいっぱいで、歩くのにも一苦労するほどです。ダルエスサラームの中でも最も人口密度の高い場所のひとつといえるでしょう。
*Tembea Tembeaというのはスワヒリ語で「歩き回る」ということです。山田智穂がタンザニアを歩き回って、見所、エピソードをご紹介いたします。