白川
Shwari No.2 Lukani village― ルカニ村滞在記 ~キリマンジャロの村より~―
石原裕介(いしはら ゆうすけ) キリマンジャロ山麓、標高1,500m程のところにあるルカニ村。ここは弊社スタッフ、アレックスの生まれ故郷であり、今では弊社が行う農村滞在プランの滞在地の一つにもなっている村で、キリマンジャロ山に降る豊富な雨によってもたらされる、緑が大変豊かなところです。先日、そのルカニ村に、3泊4日という短い時間でしたがお邪魔してきました。
ダルエスサラームをバスで北上すること560㎞、およそ8時間。まずはキリマンジャロ山の麓の町、モシまで向かいます。「タンザニアの長距離バスはものすごいスピードで飛ばす」と言われている割に、意外と丁寧な運転で快適でした。(頭上の荷物置きから他人のバッグが落ちてきて頭に直撃したことはありましたが…)モシからさらに、乗用車に乗り換え山を登ること1時間、ついにルカニ村に到着です。
<静かな夜> 日中は日差しが強く、それほど気温の差は感じませんでしたが、やはり高度が高い分、朝晩はセーターが必要なくらい気温は下がります。本当にとても涼しく過ごしやすい快適な気温で、夜寝苦しいほど暑いダルエスサラームが嘘のようでした。そしてさらに、星空の美しいこと…。空には満天の星空が広がり、また木々の隙間からかなり低い位置にも星が見えていました。そのためか、いつもより空に近くなった気がします。
<ルカニ村の小・中学校> 村の小・中学校にも見学に行きました。小学校では子どもたちが授業を受けていて、和気あいあいと、楽しそうに勉強していました。鐘の音が響くと、休み時間なのでしょうか、みんな一斉に外へ走り出し、追いかけっこを始めます。 一方、中学校はまだ建設途中で、すべての学年に授業を行えていないのが現状のようです。それでも、生徒が一生懸命勉強している様子が伝わってきました。かつては一握りの子どもでしか中学校に進学できなかったそうですが、昨年はルカニ小学校のほとんどの卒業生がこの中学校に進学できたそうです。
この滞在を通して、決してダルエスサラームでは見ることのできない、タンザニアの一面をほんの少しだけ感じられたような気がします。
(2009年3月15日)
*「Shwari」 私の大好きなこの言葉は、スワヒリ語で「平穏」を意味し、タンザニアでは挨拶でも 用いられるほど頻繁に使われます。このコーナーでは、そんな穏やかでのんびりした タンザニアの様子を、みなさんにお届けしていきたいと思います